¥10,000
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(19347016 バイト)
全ゲノム解析が国家戦略としてスタートした今こそ、倫理的課題を置き去りにしてはいけない
治療精度の向上、治療法のない患者さんへの新たな治療の提供、個別化医療の推進等を目的に、全ゲノム解析等を推進するため、がんや難病領域の「全ゲノム解析等実行計画」が2019年12月に発表されました。
ゲノム解析技術の目覚ましい進歩により「できるようになること」が格段に増えると同時に、これまでとは異なる新たな倫理的課題も生じます。
国家戦略として全ゲノム解析が推進される今こそ、倫理的課題についてを考えてみましょう。
教材仕様
フォーマット:パワーポイント(pptx)、 確認問題正誤10問付(docx)
ナレーション:あり
ダウンロード形式:zip(圧縮ファイル)
備考29枚 解説ノート付
再生時間:約20分
発行月:2020年9月
目次
    ◆ゲノム解析の進展がもたらす医療
     ゲノムとは?
     ゲノム解析とは?
     ゲノム解析技術の進展と「ヒトゲノム計画」
     ヒトゲノム配列解読の急速なコストダウン
     ヒトゲノム解析が可能にした医療
     大規模なゲノム解析プロジェクトを進める国
     ゲノム医療に関する日本のこれまでの動き
     ゲノム医療実現のイメージ
    ◆「全ゲノム解析等実行計画」の概要
     これまでのゲノム解析の取り組みと課題
     「全ゲノム解析等実行計画」が目指すもの
     全ゲノム解析等の工程
     全ゲノム解析等の数値目標(がん領域)
     全ゲノム解析等の数値目標(難病領域)
    ◆全ゲノム解析を巡るELSI
     ELSI・ELSI研究とは
     ゲノム情報により生じうる社会的な不利益
     ゲノム情報に基づく差別の禁止
     ゲノム情報に基づく差別に関する法制度の例
     日本では遺伝情報は個人情報保護法の対象
     実行計画の課題①二次的所見が発見された場合
     実行計画の課題②ELSIへの対応
    ◆学習のまとめ
    ◆Checkしてみよう